そろそろ過去問に手を出そう

9月も終わり、夏休みの総整理や補強もできたところで、次に何をやろうかと思案している受験生は多いと思う。

「次に何をやろう」と悩んでいる人は、この時期に一度過去問を解いてみよう。
青本が出ているような大学なら、青本

残念ながら赤本が出ていないなら、仕方ないので赤本。

東京大学(理科-前期日程) (2014年版 大学入試シリーズ)

東京大学(理科-前期日程) (2014年版 大学入試シリーズ)

赤本と青本なら、断然青本をオススメする。
赤本は解答作成した著者が誰だかわからないし、ひどい解答・解説が散見されるのはよく聞く話である。
対して、青本駿台予備学校が威信をかけて作っているので、しっかりとした解答・解説になっている。
全く解けなかったとしても、数カ月後にはちゃんともう一度解き直さないといけないので、解説がいいものを入手しておいたほうがよい。

今完璧に解ける必要はない

この時期にどれくらい解けていればいいか、というと、半分も解けていれば上々だ。
得意科目なら6〜7割欲しいけど、苦手科目は3〜4割くらいできていれば本番で5割くらいには底上げできる。
最終的に、2月に7割取れれば合格するので、今は部分的にできる問題があって、全く手がつかない問題もある、くらいでいい。

そう、本番ですら満点を取る必要はない。

何が足りないのかを知る

今の時期、何が足りないのかは人によって違う。

・実は基本に穴があって、そこが原因で解けない。
・基本的なことは満面なくそこそこできるのに、演習が足りない。
・大学の要求するレベルが高く、もう一つ上のレベルが必要。

上のような例が大体定番で、それぞれにあったやり方がある。
これは、自分で解いて、自分で実感するしかない。
ゴールまでの距離をここで一度冷静に見つめなおすためにも、浅く広くやったかなと思うこの時期に一度過去問で距離を測ろう。

関連記事:赤本の使い方