2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

英文解釈の技術100・使い方とシリーズの違い

「英文解釈の技術」は3部作らしく、レベル別に違いがあるようです。どれを選べばいいのか。入門英文解釈の技術70 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)桑原 信淑桐原書店売り上げランキング : 3373Amazonで詳しく見る基礎英文解釈の技術100 新装改訂版 (大学受験…

日本史まるごと年代暗記180

よく行く本屋に行ったらすごい売れてた。ちょっと買って評価してみることにしました。ゴロ合わせ朗読CD付 日本史まるごと年代暗記180伊藤 賀一中経出版売り上げランキング : 54Amazonで詳しく見る

和訳の初歩をステップで理解する

和訳問題が大学によっては出題される。志望校が和訳を出すなら参考にどうぞ。

赤本の使い方1:夏休みに赤本を解く

夏ごろにはある程度志望校が浮かんでいると思う。まったく志望が決まってなくて良いが、もし決まっているなら、夏に一度過去問を解いてみるといい。 赤本 赤本の、一番新しい年度を夏休みに解いてみる。これにより、志望校の大体のレベルと自分の実力とのギ…

ゴロゴとマドンナ/ゴロで覚えるべきか

ゴロゴという語呂で覚えるのとマドンナ古文単語では、どちらがオススメか。ゴロゴ手帖 増補改訂版―古文単語ゴロ565 全イラスト付 大学入試板野 博行アルス工房売り上げランキング : 6327Amazonで詳しく見る 古文単語における語呂 最初に言うと語呂で古文単語…

システム英単語ver2とBasicの違い

システム英単語はver2とBasicの二つがある。どちらを使うか、違いを知っておく必要がある。システム英単語 Ver.2刀祢 雅彦,霜 康司駿台文庫売り上げランキング : 7105Amazonで詳しく見るシステム英単語Basic (駿台受験シリーズ)霜 康司,刀祢 雅彦駿台文庫売…

古文単語の覚え方

マドンナ古文単語を最初に使っていたので、この本を読み解きながら覚える方法を紹介したい。マドンナ古文単語230―荻野文子の超基礎国語塾 (大学受験超基礎シリーズ)荻野 文子学研売り上げランキング : 936Amazonで詳しく見る

総合英語Forestの使い方

Forestは単体で使うよりも辞書的に使うのがベターである。使い方について紹介しよう。総合英語Forest 6th edition石黒 昭博桐原書店売り上げランキング : 80Amazonで詳しく見る

苦手科目でもZ会でできるか?

Z会は一般的には難しいといわれる。苦手科目をZ会でやるべきかどうかだけど、目指すのが難関大であればZ会でも構わないと思う。「構わない」という言い方をしたのは、それが個々人のやる気の問題だから。 苦手科目の克服はやる気次第 苦手科目の有無は、受験…

英単語の派生語を覚えるタイミング

鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁作者: 鉄緑会英語科出版社/メーカー: 角川学芸出版発売日: 2009/08/08メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 76回この商品を含むブログ (16件) を見る鉄緑会の英単語帳使っている生徒を見て思ったのだが、派生語がたくさん掲載され…

大学受験の漢字対策

入試で漢字をきちんと勉強している人は少ないが、やれば必ず得点になるので対策して差をつけたほうがいい。自分は参考書ひとつだけやったが、読解で出てきた漢字もきちんと復習して解くようにした。漢字の対策法について簡単に書いておこう。

現代文の読み方/「教養としての大学受験国語」

教養としての大学受験国語 (ちくま新書)石原 千秋筑摩書房売り上げランキング : 12347Amazonで詳しく見る by AZlinkブログを書いていて、なにがなんでも紹介したかった本。自分の大学で、大人気の先生である。現代文にこれから取り組む受験生に、現代文の読…

英語長文は音読すべき?

中学・高校の英語教科書はいつも中間期末前に音読して覚えるようにしていた。量も多かったが、音読してフレーズごと頭に入れることで学校のテストにはだいたい対応することができた。受験でも音読は効果的な学習法だから、どの教科でも音読をするといい。英…

世界史の勉強をどんな風にやったか、まとめてみる

自分の高2〜高3での世界史をどう入試対策したのかを書いてみた。

受験勉強における『源氏物語』

難関大を狙う際に『源氏物語』がよく出題される。私大難関志望であればある程度対策しておくと実力がつく作品だと思うので、源氏物語の対策法についてまとめたい。

世界史の勉強法(理論編)

大学受験における歴史の勉強法のアウトラインを書いていく。自分は世界史受験だったので多少偏って書いていくが、なるべく地歴受験者に参考になるように書いていく。

世界史の勉強法(実践編)

大学受験の世界史はかなり知識量が多い。単純な知識量ならおそらく大学4年間で真面目に勉強した場合の知識のほうがはるかに多くなるはずだが、覚える知識のきめ細かさでいえば世界史や日本史のほうが上だろう。大学受験での世界史の勉強法は、「広く深く」覚…

受験とiPadその1

受験指導をしていてiPadを使うこともある。自分で作ったまとめノートをスキャンしてiPadに持ち歩いているのだ。まだ電子辞書のiPad版などが無い(少なくともまだ存在を知らない)ので、今後、古典辞書や和英英和辞書のiPad版が出てくると指導側の指導スタイ…

独学で大学受験を受ける人のためのZ会

Z会は口コミ、実績ともかなりの評判をもつ通信教育。大学受験にあたって予備校などにいかず、独学で難関合格を目指そうと考えている人にとっては、とても力になる。もし評判などを見てZ会を検討しているなら、以下のメリットなどを参考にしてほしい。自分は…

古典の勉強日記その3

春休み時点で、歴史的仮名遣い〜形容動詞までマスターしていたので、春休みに入って助動詞の勉強を一気に進めることにした。使った参考書は、河合塾のステップアップノート。古典文法入門の参考書としてベストクラス。ステップアップノート30古典文法基礎ド…

古典の勉強日記その2

高2の冬期講習で動詞〜形容動詞あたりまで苦手意識克服したので、高2三学期でも古典を重点的に進めておくことにした。一度リズムがわかってしまうと、案外すぐにマスターできることに気がついた。いくつか、コツというか勉強の仕方をメモしておきたいと思う。

古典の勉強日記その1

古典は高2の正月あたりから本格的にはじめた。冬期講習で古典文法の基礎講座が開講していて、その時点ではろくに文法が分かっていなかったので参加することにした。

音楽を聞きながら勉強の是非

音楽を聞きながら勉強するとはかどるかどうか。視点は2つある。はかどる場合もあるし、はかどらない場合もある。 音楽に向く勉強、そうでない勉強 一つめの視点として、音楽を聞きながらできる勉強と、それが向いていない勉強がある点。現代文の要約、英文読…

効率よく勉強するために(勉強法ガイド)

英語の勉強法は他の日の日記に記しているが、全教科全般にわたって基礎になる勉強法についてメモ。

過去問の対策法

英語は大体、大問別に分かれていて、私大も国公立も同じようになっているとおもう。

夏期講習、冬期講習の受け方

予備校では、7〜8月に夏期講習が、12月〜1月に冬期講習があった。それぞれかなりブラッシュアップに効果があったので、どんな風に勉強をしたのか記しておこうと思う。

英語長文問題精講の使い方

英語長文問題精講中原 道喜旺文社売り上げランキング : 5923Amazonで詳しく見る長文読解の演習をするときに、「英語長文問題精講」という参考書を使っていた。使い方としては、長文に慣れることを目的として使うべきだと思う。

リスニング対策(主に直前期)

11月までに受験範囲の勉強がひと通り終わって、12月頭から冬期講習。リスニング対策がその頃個人的な課題だったので、予備校のリスニング対策講座を取ることにした。

難関大向けのオススメ読解本は?

ベストを選べと言われたら、この2冊。英文解釈の技術100 新装改訂版 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)杉野 隆,桑原 信淑ピアソン桐原売り上げランキング : 4638Amazonで詳しく見る by AZlink英文読解の透視図―大学入試篠田 重晃研究社出版売り上げランキング…

英語長文の勉強法

長文の勉強法として、自分は以下の方法で乗り切った。