2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

成績が伸びないときの勉強法の再考

漢文や漢字など、勉強すればすぐに成果が出るものもあれば、英語のようになかなかすぐには結果が現れないものもある。正しい勉強法を続けていればどこかで急激に効果が出るものだから、間違っていないと思うのであればその方法を続けていくほうがいい。逆に…

論述の際に気をつけるべき「PREP」

PREPというのは、論理的な文章のテクニックの一つだが、小論文対策の基礎力をつけるなら知っておいてほしい。なぜなら、この方法が論述力を高めるのに最も適しているからだ。どんな方法かは詳しく説明するが、たとえば外資系コンサルタントとして活躍する人…

土日の勉強法

平日に比べて学校やアルバイトがない分、土日はメリハリがつけやすい。 1.授業の復習の消化 自分は土日に何を勉強したかというと、平日の復習。まずノルマとして課していた授業の復習3周分(翌日・1週間後・1ヶ月後の頻度でやる復習)の消化。ちょっとでも遅…

東大生向けの英単語帳、とは言うけれど

鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁鉄緑会英語科角川学芸出版売り上げランキング : 3864Amazonで詳しく見る早慶受験生でもTOEIC/TOEFL受験者でもオススメではないか。あと、英単語帳と一括りにしてしまうのもちょっと野暮でしょう。東大受験指導専門塾である「鉄緑会…

夏期講習は他塾で受ける?

夏期講習の申し込みの時期で、単科だけでも他の塾をのぞいてみようかな……と考えている人もいると思う。本ブログ的には他塾の講習に参加するのは大いにアリ。環境が変わって刺激を受けられることが理由だ。もう少し踏み込んでいうと、人間の学習機能と刺激と…

入試現代文へのアクセスの使い方まとめ

入試現代文へのアクセス-五訂版- (河合塾SERIES)荒川 久志,立川 芳雄,野島 直子,晴山 亨,石川 匠河合出版売り上げランキング : 4902Amazonで詳しく見る別記事でも紹介しているが使い方のみ、まとめておこう。 進め方 1.本文を読んで、問題を解く 本文を読ん…

一学期の参考書の使い方

5月下旬ですね。ゴールデンウィークも終わり、これから夏に向けて少しずつペースを作っていく時期。この時期の受験勉強の目標は、だらけずに、ペースを落とさないことだ。一学期は基礎を身につけるために、自分に合った参考書選びをしていると思う。そこでの…

現代文キーワードを対策するべきか

現代文にはキーワード(用語)というのがあって、これを知っているかどうかで読みやすさが変わってくる。対策をしたほうが読みやすくなると思うので対策してほしい。理由を書いてみる。 現代文の得点upのために 現代文の勉強の仕方だが、 1.評論がどんなテー…

悪文を読むことで現代文が得意になる

受験の現代文は「悪文」が多い。「悪文」というのは理解しにくい文章だ。たとえば、内容がものすごく抽象的だったり、文章の流れがつかみにくかったり、あるいは句読点の打ち方がちょっと独特だったり……要因は色々あるだろうが、わかりにくい内容の文章ほど…

参考書を何周もするためにどう勉強したらいいか

参考書は基本3周がこのブログのポリシー。買うなら3周はしないともったいないから!というのもありますが、もちろん効果的な学習は常に繰り返しから生まれるからでもあります。では、参考書を何周も使い、「使い切る」にはどう勉強すればいいか?

現代文キーワードの学習法

キーワード(現代文の用語)を覚えたほうが読解の頻出テーマに強くなるから、余裕があれば一緒に勉強していったほうがいいと思う。ただし、やり方を間違えるとヤル気がなくなる鬼門なので注意が必要。 読解と並行して勉強する 用語集の参考書だけでも20冊近…

受験対策サイトへのリンク

受験時代にお世話になったサイトを紹介しておきます。ミルクカフェ-大学受験掲示板 大学受験や予備校の掲示板。大学別や予備校別、過去問研究など。暇つぶし的に見ることが多かったですが…代々木ゼミナール-大学難易度ランク 大手予備校のサイト。学部別に偏…

ステップアップノート30の使い方

ステップアップノート30は河合塾の参考書で、古典文法の基本について理解したらトレーニング用として使う参考書。姉妹編もあるようなので、違いと使い方をまとめておく。

古典の記事一覧

基本的な勉強の仕方 文法と単語で8割が決まる! 文法のヤマ・助動詞の攻略法 ノートの作り方 古文単語 古文単語の覚え方・マドンナ古文単語230 ゴロで覚えるべきか、語源で覚えるか 古典文法 初歩におすすめの参考書 ステップアップノート30の使い方 助動詞…

現古漢融合問題の対策法

早稲田の複数学部で採用されている現古漢。パッと見かなり特殊だが、特別な対策は要らない。解き方もかねて勉強の仕方について書いてみる。

長文読解のテクニックあれこれ

長文読解どうやったらもっと読めるようになるかな……と、常に意識している人もいるだろう。自分もあれこれ、色んなテクニックを試してみたので、それぞれどんな結果になったか書いてみたい。 接続語を四角で囲って読む ◎。接続語を日本語よりもはっきり書くこ…

受験で受かるノートの作り方その3(古文)

古典など、読解の解釈があるもの。これは、全訳というより品詞分解が大事なので、品詞分解をやるためにノートを取るようにしてほしい。

受験で受かるノートの作り方その2

授業の板書ではなく、自宅学習でノートを作るときの方法を書いてみる。授業の板書とは目的がはっきり異なるから、違いを意識しながら取り組んでみるのがいいと思う。

古典文法・助動詞の勉強の進め方

古文の助動詞は28個。「き・けり」から「ごとし」まで、すべて受験で出題されることになる。たった28個。なのにきちんと覚えることで読解が驚くほど読みやすくなるから、2週間でマスターしてみよう。 2週間でマスターするための進め方を書いてみる。

受験で受かるノートの作り方その1

受験生にとってノートの取り方はいつでも気になる問題だろう。ノートが綺麗なら合格するわけではないが、伸びる方法というのも確かにある。具体的な方法と、成績が伸びるノートの取り方、そうでない取り方をまとめてみる。

長文読解の全訳はやらなくてもいい!

長文読解をやるときに「全訳を書く」必要はなし。予習のときは特に必要ない。

オープンキャンパスの日程を調べる

早稲田大学など、主要大学もオープンキャンパスの日程を掲載している。2011年は震災の影響により、日程の変更を行う大学も出ているのでスケジュールをしっかりチェックしよう。

授業の復習と基礎トレーニングを両立する

予備校の授業はあくまで「傾向に対する対策」をする場であり、それ以外に基礎トレーニングを毎日やったほうが力がつく。基礎トレーニングというのは漢字、英単語、古文単語などの語彙系。英語でいえば英作文や構文を覚える、というのがそれにあたる。予備校…

優先順位をつけて勉強する

塾講師をやっていると「やることが多すぎて受験勉強が手につかない」という相談をよく受ける。それはやることが多すぎるのではなくて「やることの順番付け」が出来ていないのだ。優先順位をつけることが仕事でも求められるので、受験勉強で実践して身につけ…

読書は受験勉強に必要か

自分は大学に入ってから本をたくさん読むようになった。高校時代読まなかったのは、本の読み方がわからなかったのと、本を読むより携帯やゲームのほうが楽しかったから。受験で読書をすべきなのかどうかについて検討してみる。

大学受験で漢字対策をやる必要はあるの?

漢字学習は必要ある。また、漢字対策するメリットもある。だから絶対にやるべき。というのがこのブログのスタンスです。 4つほど理由を挙げてみます。

高1・2生のためのZ会

特に春からZ会か予備校を始めようと評判を気にしている方も多いと思うので。 Z会の魅力 自分の高校偏差値が60くらいあれば、まず続けていくのに難しさは感じない。自分のペースにあわせて分量が2段階、レベルが3段階から選べるようになっているからだ。レベ…

受験と百人一首

原色小倉百人一首―古典短歌の精髄をカラーで再現 (シグマベスト)鈴木 日出男,依田 泰,山口 慎一文英堂売り上げランキング : 7380Amazonで詳しく見る百人一首が大学入試に出題されるケースは稀であるが、学校でよく教材として取り上げられることもある。一応…

中堅私大古文演習の使い方

古典文法をある程度やったら、中堅私大古文演習で実戦を積むのがおすすめ。全24題あり、難関志望でも十分実力をつけることができる。中堅私大古文演習 (河合塾SERIES)河合塾国語科河合出版売り上げランキング : 68226Amazonで詳しく見る

スタンダードに使える「『涼宮ハルヒの憂鬱』で英単語が面白いほど身につく本」

アニメで大ヒットしたライトノベルを題材にした英単語の参考書。読んでみました。