国語

国語の記事一覧

現代文の記事一覧 個々にちらばった記事を随時まとめ中。 基本的な勉強の仕方 論理力を身につける 現代文の読み方を知る 現代文キーワードを対策するべきか 要約の作り方 論述・記述対策 論述の際に気をつけたいPREP 漢字 大学受験の漢字対策 レベル別 偏差…

センター現代文2(解く順番は?)

センター国語は現現古漢と、大問が4つあり、すべてを80分で終わらせないといけない。どの順番で解くか?というのはひとつのポイントになると思う。 時間配分 時間配分の目標を立てて対策しよう。最初は評論20分、小説25分、古文20分、漢文15分くらい。小説は…

センター現代文1(基礎知識)

センター現代文は、国立志望なら十分に準備していくべきだけど、私大文系ならばそこまで時間をかけて準備しなくてもいい。ただ、一応基礎知識などは知っておくと後で焦らずに済むと思うので、まとめておく。 配点は毎年100点 センター国語は200点満点で、英…

まだ漢文対策はじめてない人のための参考書

田中雄二の漢文早覚え速答法―試験で点がとれる (大学受験V BOOKS)作者: 田中雄二出版社/メーカー: 学研マーケティング発売日: 2001/04/03メディア: 単行本購入: 21人 クリック: 108回この商品を含むブログ (53件) を見る自分は漢文学習にけっこう時間がかか…

小論文で気をつけること:3

文章を書くときには、できるだけひとつの段落にひとつのメッセージ、という風にしたほうがいい。これは慣れが必要だけど、わかってくると自信が持てる文章が書けるようになる。ひとつの段落にひとつのメッセージというのは、段落それぞれがほかの段落と違う…

小論文で気をつけること:2

「小論文で気をつけること1:」でまず半分まで書いてみることをアドバイスした。だが、まず何を書けばいいのかがわからない場合もあるだろうから、それについても書いてみたい。 課題文の読み方 小論文で課題として出される文章は現代文よりも分量が多い。ペ…

小論文で気をつけること:1

小論文についてあまり書いていなかったので少しずつ記事にしていきたい。小論文を書くときにどんなことに気をつければいいかというと、原則は「制限時間内に内容をまとめあげる」こと。もっと単純化すると、推敲するスキルを試されているのが小論文だ。論理…

上智大学の現代文対策

早稲田や慶応と同じく、上智の国語も読解力の土台が不可欠。英語にくらべて国語はそこまで難しくないが、かけられる時間がかなり短いので、スピーディに解答が必要。ほとんどの学部学科はマーク式が中心だから、マーク式の解き方を押さえておくべし。 マーク…

入試現代文へのアクセスの使い方まとめ

入試現代文へのアクセス-五訂版- (河合塾SERIES)荒川 久志,立川 芳雄,野島 直子,晴山 亨,石川 匠河合出版売り上げランキング : 4902Amazonで詳しく見る別記事でも紹介しているが使い方のみ、まとめておこう。 進め方 1.本文を読んで、問題を解く 本文を読ん…

現代文キーワードを対策するべきか

現代文にはキーワード(用語)というのがあって、これを知っているかどうかで読みやすさが変わってくる。対策をしたほうが読みやすくなると思うので対策してほしい。理由を書いてみる。 現代文の得点upのために 現代文の勉強の仕方だが、 1.評論がどんなテー…

悪文を読むことで現代文が得意になる

受験の現代文は「悪文」が多い。「悪文」というのは理解しにくい文章だ。たとえば、内容がものすごく抽象的だったり、文章の流れがつかみにくかったり、あるいは句読点の打ち方がちょっと独特だったり……要因は色々あるだろうが、わかりにくい内容の文章ほど…

現代文キーワードの学習法

キーワード(現代文の用語)を覚えたほうが読解の頻出テーマに強くなるから、余裕があれば一緒に勉強していったほうがいいと思う。ただし、やり方を間違えるとヤル気がなくなる鬼門なので注意が必要。 読解と並行して勉強する 用語集の参考書だけでも20冊近…

現古漢融合問題の対策法

早稲田の複数学部で採用されている現古漢。パッと見かなり特殊だが、特別な対策は要らない。解き方もかねて勉強の仕方について書いてみる。

古文単語の覚え方

マドンナ古文単語を最初に使っていたので、この本を読み解きながら覚える方法を紹介したい。マドンナ古文単語230―荻野文子の超基礎国語塾 (大学受験超基礎シリーズ)荻野 文子学研売り上げランキング : 936Amazonで詳しく見る

大学受験の漢字対策

入試で漢字をきちんと勉強している人は少ないが、やれば必ず得点になるので対策して差をつけたほうがいい。自分は参考書ひとつだけやったが、読解で出てきた漢字もきちんと復習して解くようにした。漢字の対策法について簡単に書いておこう。

現代文の読み方/「教養としての大学受験国語」

教養としての大学受験国語 (ちくま新書)石原 千秋筑摩書房売り上げランキング : 12347Amazonで詳しく見る by AZlinkブログを書いていて、なにがなんでも紹介したかった本。自分の大学で、大人気の先生である。現代文にこれから取り組む受験生に、現代文の読…

受験勉強における『源氏物語』

難関大を狙う際に『源氏物語』がよく出題される。私大難関志望であればある程度対策しておくと実力がつく作品だと思うので、源氏物語の対策法についてまとめたい。

古典の勉強日記その3

春休み時点で、歴史的仮名遣い〜形容動詞までマスターしていたので、春休みに入って助動詞の勉強を一気に進めることにした。使った参考書は、河合塾のステップアップノート。古典文法入門の参考書としてベストクラス。ステップアップノート30古典文法基礎ド…

古典の勉強日記その2

高2の冬期講習で動詞〜形容動詞あたりまで苦手意識克服したので、高2三学期でも古典を重点的に進めておくことにした。一度リズムがわかってしまうと、案外すぐにマスターできることに気がついた。いくつか、コツというか勉強の仕方をメモしておきたいと思う。

古典の勉強日記その1

古典は高2の正月あたりから本格的にはじめた。冬期講習で古典文法の基礎講座が開講していて、その時点ではろくに文法が分かっていなかったので参加することにした。

現代文・高1高2の勉強法

高1、2の時は受験勉強の準備期間。受験生になるまえに何をやっておけばいいか不安になるものだ。 高1生 高1なら、学校の現代文の授業を真面目に受けること。テストの点が思うように伸びなくても、この時期に教科書で良い文章に触れたり、そこでたくさんの語…

古典の勉強法その4(マドンナ古文)

マドンナシリーズは古文の入門レベルとして、おすすめ参考書。苦手意識をなくすのに最適。荻野文子の超基礎国語塾マドンナ古文―すらすら読むための文法講座 (大学受験超基礎シリーズ)荻野 文子学研売り上げランキング : 4361Amazonで詳しく見る

記述問題の解き方

記述というのは、選択肢問題ではなく、自分で答えを書く問題形式のこと。広義でいえば漢字の書き取り問題も含まれるが、ほとんどの場合15〜80字程度の記述回答のことをいう。 基本はポイントを押さえているかどうか 記述対策のコツとしては、 1.ポイントを押…

現代文学習のアウトライン

論理力をつけるために学習する 現代文は他教科に比べると「新しい知識を身につける」という科目ではなく、そのためきちんと対策をしない人もいる。いわゆるフィーリング解法でなんとかなってしまうのだ。しかし、受験をするうえで現代文をやらないよりは真面…

入試現代文へのアクセス発展編

入試現代文のおすすめ参考書として「入試現代文へのアクセス」を紹介しているが、発展編はその姉妹編にあたる。アクセスが使いやすいけど難易度がちょっと簡単だったな……という人におすすめ。解説の豊富さはそのまま引き継いでいる。入試現代文へのアクセス …

現代文の記事一覧

個々にちらばった記事を随時まとめ中。 基本的な勉強の仕方 論理力を身につける 現代文の読み方を知る 現代文キーワードを対策するべきか 要約の作り方 論述・記述対策 論述の際に気をつけたいPREP 漢字 大学受験の漢字対策 レベル別 偏差値30〜50「田村のや…

早稲田の現代文対策法

古文漢文は融合問題を対策すべきだとすでに書いたので、今回は現代文の対策の立て方を。 学部ごとに大きな違いはない 古典に比べて現代文はそこまで大きな違いはない。政治経済学部や教育、文学部あたりがやや難しめな印象があったが、年によって難易度が多…

早稲田の国語(古文漢文編)

早稲田の古文漢文対策をどうするかについて(その1)。具体的な対策ではなく、今回は"融合問題"についてまとめてみました。

入試現代文へのアクセスの使い方

入試現代文へのアクセス-五訂版- (河合塾SERIES)荒川 久志,立川 芳雄,野島 直子,晴山 亨,石川 匠河合出版売り上げランキング : 1578Amazonで詳しく見る by AZlink河合塾から出されている「入試現代文へのアクセス」は、現代文の参考書のなかでも特におすすめ…

「田村のやさしく語る現代文」で基礎を身につける

現代文の読解を基礎から身につけるのに最適な本書の使い方を紹介する。「入試現代文へのアクセス」の解説などがまだ理解できないという人は、先にこっちの本をやってほしい。田村のやさしく語る現代文―代々木ゼミ方式田村 秀行代々木ライブラリー売り上げラ…