高橋和浩の物理電磁気必出問題の解法

「電磁気がとにかく苦手でできない、力学はできるのに……」

「電磁気のところだけ模試で丸々白紙だ……」

と、嘆く人用の問題集の紹介。

高橋先生のこれ。
予備校時代、一年間この人の授業受けてたんだけど、めちゃくちゃ分かりやすい。
あと、シャツが毎回どこでそんなん売ってんの!?ってツッコみたくなるようなド派手なやつだった。
個人的には、私大落ちて先生の前で泣きに行ったり、色々お世話になりました。
見た目変わった人だけど、良い人です。
それと問題集の出来は全く別だけど、ニガテな人にはこれくらいの方がいいんじゃないかと思う一冊。
ある意味思い切りのいい割り切り方で、とにかく「全く出来ない!解説も読みたくない!」から、とりあえず「解説読む気にはなる」くらいにはしようっていうのがコンセプト。
数学や化学で言うところの、坂田アキラ先生のシリーズみたいな、そんな感じ。
小難しいことは置いといて、暗記するとこは暗記しちゃいましょってことも結構あるから、本質的な理解がしたいって人はちょっと物足りないかもしれない。
その前にまずは解説読もうって気になるくらいには分かる必要があるから、本当に分からないなら下がるとこまで下がったほうがいいです。

電磁気が何故ニガテか、を理解した本

電磁気が苦手っていう受験生は多い。
力学はできるのに、何故か電磁気はダメって人は本当に多くて、かつて自分もそうだった。
電磁気が苦手な人は、何が出来ないって、「何が起きているのか」をイメージできていないということが多い。
力学と違って、電磁気の現象の多くは目に見えない。
電場だって、磁場だって、目にみえないしね。
だったら重力場だって見えないじゃないかという話はまた別で、電磁場にしたがって起きる現象は、粒子として目にみえない。
力学は、物が落ちたり、飛んだり、回ったりして体感できるけど、電磁気は電流が流れていたり、磁場が働いていることを身体で体感できない。
(体感したら、感電しちゃうし)
そういうところに配慮して、ニガテな人に、いかに分かってもらうかに苦心した解説になってる。
構成も、分かりやすいすっきりした構成になってる。
学校の物理で電磁気が分からなくて、死にたいという人は、今すぐこれを買って、とりあえずやってみてください。